404 Not Found

お探しのページは見つかりませんでした。

日本のヒップホップはダサい?

HIPHOP=ダサい?

 

久しぶりの更新!

 

今回は、何故ヒップホップというものは一般ウケが悪いのか?というテーマで、書いていきたいと思います。いくつも要因はありますが、その中でなるべく短く説明できるものをいくつか挙げていきたいと思います。

 

①イメージが悪い

々、アメリカの貧困層で生まれたストリートミュージックであり、ヒップホップカルチャーの根底にそれらが今も強く影響しているために、一般的にもヒップホップ=ワル、ゲットー、成り上がり、etc...というようなイメージが定着してしまっている事が挙げられます。そして、さらに問題な事にこのイメージに憧れを持った不良少年少女が、ファンになったり、自身もデビューをするということが起こっています。

 

つまり、いつまで経っても固定観念に縛られており、悪いイメージが払拭されることなく脈々と受け継がれているということです。

 

そして、さらに厄介な事に当人たちはそれに全く気づいていないor気づいていないフリをしている ということが起こっています。

 

えば、ギャングスタラップ(アメリカのギャングやマフィアに所属しているようなラッパーが自身についてラップするって覚えてくれれば結構です)を日本でそのまま輸入してきても日本に合わないし猿真似をしているだけで全然カッコよくないという事に気づいていないんです。考えてみてください、アメリカは銃社会であり多民族が共存し貧困格差も激しく人種差別もあるんです、だからこそ、スラム街で生まれた者が成り上がるための方法はスポーツ選手やアーティストそしてギャングやマフィアくらいしか無いんです。そして、それこそがヒップホップの源流でもあるんです。

 

は、日本はどうでしょうか?銃も規制されているし麻薬や覚せい剤などもそこまで一般的に浸透しているわけではない。そんなところで、銃や麻薬の歌を歌ったって何も面白くないしこいつ何言ってるんだ?ってなりますよね。しかし、ヒップホップ=ワル固定観念のあるファンは、日本で銃や麻薬や覚せい剤などが歌詞中に出てきても「自分は経験したことないけど、こういう世界もあるんだなあ」と何の疑いもせずに受け入れてしまうんです。たしかに、日本でも銃も麻薬も入手することはできるし人種差別も貧困格差もあります、しかし、だからといってそれが一般的ではありません。つまり、そんな内容のラップをしたところで殆どのリスナーは共感も感動もしないのです。しかし、共感や感動をするマイノリティーのリスナーがいるために、そこを大切にしているために、今も固定観念に縛られたままで変わらないのです。

 

②メジャーvs.インディーズ

メジャーとインディーズの違いについては、特に説明をしなくても何となく皆さん知っていると思うので 割愛させていただきます。

 

メジャー=大企業

・市場規模が大きい

・アーティスト数は少ない

・メディア露出多い

・制限多い

インディーズ=中小企業

・市場規模が小さい

・アーティスト数は多い

・メディア露出少ない

・制限少ない

 

こんな感じですね。

殆どのラッパーはインディーズで活躍しています。でも、メジャーデビューというか有名になりたいという気持ちは常に持っている人が殆どです。逆に、絶対にメジャーデビューしたくないという人も少なくありません。なぜでしょうか?

 

メジャーデビュー肯定派

KREVAが武道館ライブを成功させた事例を見ても、メジャーならばファン数も稼ぐ金額も桁違いになります。つまり、成り上がることができるのです。誰だって金持ちになりたいし有名になりたい、日本でもZEEBRA宇多丸KREVAなどの成功者が現れ、実現可能な夢になりました。ヒップホップにおけるジャパニーズドリームというものが形になってきたということです。

メジャーデビュー否定派

これはヒップホップに限らずどのジャンルどのアーティストに共通する問題だと思います。より一般ウケするように当たり障りのない歌詞や売れるための路線変更も行う場合が多いです。昔からのファンはこれを嫌がりますよね。ヒップホップは特にこの傾向を嫌がります。なぜなら、ワル自慢をしていたのに恋愛について語られても鳥肌立ちますよね。ヒップホップという性質上、また先ほど①で申し上げたように固定観念に縛られているために、メジャーのために自分のスタイルを変えるということをファンは極度に嫌がります。なぜなら、固定観念という名の命綱だけで繋がっているからです。これは暴論かと思われるかもしれませんが、僕にとってはありのままを伝えただけです。

 

③ヒップホップ=短編小説

 

一曲における歌詞量から言えば、

J POP=コピーライト

HIPHOP=短編小説

日本語というのは、そもそもが単語一つ音一つだけでも他の言語よりも情報量が多い言語として知られていますよね。そして、ラップという歌唱法。言葉を早口で紡ぐ。同じ一小節でも他のジャンルと違って大量に情報を入れることができる。

 

つまり、才能や語彙量が無いラッパーは内容の薄っぺらくなってしまいます。上記の日本語とラップの特徴を踏まえれば仕方ないことなのです。

 

日本語でヒップホップをするということはハードルが高く難しい一面もありますが、それゆえにクラシックと言われるような名曲には、他の音楽ジャンルの名曲に負けず劣らずの価値があるといえます。

 

④リスナーの問題

 

僕自身の経験談です。

 

僕は小学生の頃に、森山直太朗の「さくら」や175Rの「空に唄えば」から入り、母親の影響でサザンやスピッツ荒井由実に傾倒していました。そして、MTVやスペースシャワーTVなどでフォークもカントリーも聞くような雑食でした。

 

しかし、ある日カウントダウンTVZEEBRAの「STREET DREAMS」のMVを見て人生がすべて変わりました。小学生の自分には、ダボダボの服にロングチェーンネックレスを付けて飛行場を肩で風切ってラップしているZEEBRAに心酔してしまいました。他のジャンルと違って、シンプルなドラムビートに力強いメッセージ性に完全に心を奪われてしまいました。

 

そこから、日本のヒップホップに深くのめり込むようになり、nobodyknows+KREVAにSOUL’dOUTなどのメジャーシーンで活躍しているようなアーティストからキングギドラRhymesterなどのさんぴん世代にOZROSAURUSなどの横浜ゆかりのラッパーも聞くようになりました。

 

そこで気づいたのが、ヒップホップというものの奥深さです。アメリカ本土でも西海岸中心と東海岸中心に栄えた歴史もあれば人種差別やギャングスタラップなどの様々な背景があり、日本で輸入されたものもそれらの影響をそれぞれ受けて発展していきました。

 

ヒップホップ好きと一括りでくくっても、中身を見れば様々なこだわりがあるので一概に皆同じというわけではありません。

 

例えば、おにぎり好きって言っている人も好きな具は人それぞれですよね。それと同じことです。ちなみに僕はたらこが最近好きです(笑)

 

しばらくヒップホップ=おにぎりで説明させてもらいましょう。

 

皆さんは”おにぎりを知らない人に「おにぎりについて教えてくれ」と言われたら”どう答えますか?僕ならとりあえず「ごはんを手で握って、のりを巻いた食べ物」とだけ説明して、おかかやシャケや梅などのメジャーな具のおにぎりを実際に食べてもらいます。そして、その人が気に入ったら違う具のおにぎりやアレンジしたおにぎりを食べてもらい、もっと魅力を伝えていきたいです。しかし、ここで問題なのは、おにぎりばかり食べているせいでおにぎり同士の比較は十二分に詳しく説明できますが、おにぎり以外のパンや麺類

と比較して魅力を伝えることが難しいということです。

 

ヒップホップのリスナーはアングラ勢つまりインディーズのコアなファンほど他ジャンルの音楽をあまり聞かない傾向にあります。僕自身も最近のアーティスト名と曲名は知っててもカラオケで歌うほどは知りません。つまり、ヒップホップ好きにさせるためにヒップホップジャンルの中でイチオシの曲はあるけれども、それはあくまでもヒップホップというジャンルの中でイチオシなだけであって、他の音楽ジャンルと比較してもその曲は聴きやすいかという配慮までされていない場合が多々有ります...。で、紹介された曲を聴いても早口だし英語ちょいちょい挟んでくるしよく分からないし...ってなってしまうパターンが多すぎます。それじゃダメじゃん

 

タラタラ書きましたが、ヒップホップが一般受けしない理由をざっくりと振り返りましょう。

 

固定観念に縛られすぎ

②メジャーとヒップホップは性質上合わない

③本当にスキル無いとダサいし淘汰される

④リスナーが一般向けに魅力を伝えきれていない

 

 久しぶりで文章めちゃくちゃだし、この4点はまとめないで1点ずつもっと細く書いたほうが良かったなー。暇つぶしで読んでくれてありがとうございました!